「メゾピアノ」って?
「メゾピアノ」って何?
「メゾピアノ」というのは、ピアノを習っている人は、もちろん強弱を表す楽語のことを
指している、と考えると思います。が、あなたは子ども服の「メゾピアノ」を検索して、このページにきましたか?
もし、子ども服の「メゾピアノ」だったらごめんなさい・・・。
このページは、ピアノの楽語の「メゾピアノ」のページです。
さてさて、「メゾピアノ」ですが、大きく分けると「ピアノ〜p(弱く)」に属します。
イタリア語で mezzo piano と書き、略してmpと書きます。
音楽では「やや弱く」という意味でつかいます。
mezzoには「半分、中程度、漠然とした」などの意味があります。
イタリア語としての発音は<メッツオ>で、語源はラテン語のmedius「半分の、普通の、あいまいな」です。
ピアノ教室からはじめまして・・・の次に×2(笑)でお話しましたが、弱い音ほどpを重ねて書くので
ppp(ピアニッシシモ)できるだけ弱く→pp(ピアニッシモ)ごく弱く→p(ピアノ)弱く→
mp(メゾピアノ)やや弱く、の順で音が大きくなります。
p(ピアノ)が多いほど表現がむずかしく、mp(メゾピアノ)でしたら「少しやわらかい音で」という
感じで弾いてみたらいいかと思います。