スポンサーリンク

Top >  ピアノ教室からはじめまして >  ピアノ教室からはじめまして・・・の次に×3(笑)

ピアノ教室からはじめまして・・・の次に×3(笑)

「ピアノ」は「楽器の王」なんです!


ピアノ(pと書きます)」を6個も重ねて使った「ピアニッシシシシ シモ(ppppppと書きます)」のお話を、前回の「ピアノはじめましての次に×2」で、 しましたよね。
どうですか?
言えましたか?(笑)

「ピアノ」は楽器の中でも最も音域が広く、音楽的な表現能力が優れているところから、 「楽器の王」と言われているそうです。
確かに、大きいし重いし・・・、こんな事を書くとピアノに失礼かな?(笑)
ピアノ教室の生徒たちにこの話をすると、「オーーッ」という声が返ってきます。(笑)

ちなみに、日本には150年以上前の江戸時代末期に、長崎にいたシーボルトという人が、 イギリスのピアノを移入したのが最初といわれているそうです。

ピアノを習っている人にはお馴染みのピアノ教則本の「バイエル」は、明治13年に、 アメリカの メーソンという人がアメリカ版を持参したのが最初だそうです。
これであなたも、ピアノについて、少し「もの知り」になったかな?


もしかして、あなたが、ピアノ教室の先生や学校の音楽の先生にこの話を聞いたときには、 「知ってま〜す!」ってちょっといばって言えるかも?



スポンサーリンク

         

ピアノ教室からはじめまして

関連エントリー

ピアノ教室からはじめまして・・・の次に×3(笑) ピアノ教室からはじめまして・・・の次に×2(笑) ピアノ教室からはじめまして・・・の次に ピアノ教室からはじめまして