ピアノ教室 : レッスン2−「ドレミファソ」とリトミック その1
<ピアノ教室の2回目のレッスンで教えます>
ピアノ教室に通う3歳くらいから小学校低学年くらいまでのお子さん向けです。
ピアノの前に立ってすぐに「ド」がわかるようになりましたか?
そして、「ドレミファソ」と弾けるようになりましたか?
ピアノ教室での2回目のレッスンでも、まだ「ドレミファソ」の練習です。
ピアノの前に立って「チョキ&ド」→「ドレミファソ」の順で弾いてみましょう。
3歳〜5歳くらいのお子さんだと、
1.ピアノの前に立って好きな位置の「チョキ&ド」を選んで右手を準備する
2.「ドレミファソ」を弾く
3.先生の弾く曲にあわせて歩いたりかけあしをする
4.ピアノの音がとまったら、またピアノの前にもどる
1〜4を何度かくりかえす
こんな感じでリトミックをとりいれながら「ドレミファソ」を弾きます。
次に、リズム弾きもやってみましょう。
連弾のときのようにピアノに並んで座ります。生徒は両手の人差し指を「ソ」の音に準備します。 (左右の指がオクターブで「ソ」を弾くように)
先生の弾くピアノにあわせて両手で「ソ・ソ・ソ・ソ・・・」と弾いたり、片手ずつ交互に弾いたり します。
この時、弾くのは「ちょうちょう」とか、「メリーさんのひつじ」とか・・・メロディが簡単で、 子どもがあわせやすい曲にします。
連弾をすることで、先生といっしょにピアノを弾いた、という達成感を得られるはずです。
あとはまたお家で復習しましょう。