ピアノ教室 : レッスン1ーまず「ド」の位置を覚えましょう! その1
<ピアノ教室の1回目のレッスンで教えます>
ピアノ教室に通う3歳くらいから小学校低学年くらいまでのお子さん向けです。
ピアノの前に立ちます。
すぐに白鍵と黒鍵の区別がつくと思いますが、黒鍵の「2つ並んでいるところ」と「3つ 並んでいるところ」とが、交互にある事がわかりますか?
(どのピアノでもあたりまえなんですが、これが、小さい子になればなるほどわかりづらいようです。)
区別ができたら、黒鍵の「2つ並んでいるところ」だけを探します。
ピアノの左側から順に、右手で「ジャンケンのチョキ」を出して、黒鍵「2つ」を弾いて みましょう。
(黒鍵が「3つ並んでいるところ」に、右手のチョキを置いてみると、3つ目の黒鍵を 弾く指がたりないからここはちがう、とわかればOKです。)
生徒:「クラクションみたいな音がするよ・・・」
講師:「そう、それでいいのよ。」
次に、またピアノの左側から順に「黒鍵2つのチョキ」を 弾いたり、右側から順に「黒鍵2つのチョキ」を弾いてみてください。
できましたか?
ここで、自然に音の高低を感じさせながら、ピアノの端から端まで弾いたという充実感を 味あわせることができます・・・というかできるはずです。