スポンサーリンク

Top >  クラシック音楽の有名な作曲家 >  クラシック音楽の有名な作曲家 ヘンデル編

クラシック音楽の有名な作曲家 ヘンデル編

クラシック音楽の作曲家 ヘンデルの名曲とは?


「クラシック音楽」と聞くと、すぐに、「私はクラシック音楽は苦手・・・」という風に
敬遠する人がいるようですが、私たちの周りにはクラシック音楽のメロディがあふれているんです。
よく耳にするところから紹介しますね。
[え〜、この曲もクラシックだったの?」といえるのがたくさんあるはずですよ。


ところでヘンデルを知っていますか?
ヘンデルのフル・ネームはゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルといいます。
バッハよりも1ヶ月早く生まれたヘンデルはオペラやオラトリオ(独唱、合唱、管弦楽で編成される宗教音楽)
を作曲し、当時はバッハよりも圧倒的に人気があったそうです。
優雅で開放的で明るく、40編以上のオペラを作曲して「音楽の母」とも呼ばれています。



今回は、名曲を3曲紹介します。



オペラ《セルセ》より{オンブラ・マイ・フ」

第1幕で、主人公のセルセが庭の木陰で歌う愛の歌。
この曲は「ヘンデルのラルゴ」として、単独でも歌われることが多い曲です。


声楽曲オラトリオ《メサイア》より「ハレルヤ・コーラス」

1741年に書いたヘンデルの代表作。 この曲は、年末の演奏会で、ヴェートーヴェンの交響曲第9番「合唱」と共に取り上げられることが多い曲です。


管弦楽曲「水上の音楽」
《メサイア》とともにヘンデルのなかでは、1,2を争う有名な曲です。
序曲からはじまる全20曲、3つの組曲で構成されています。
イギリス国王ジョージ1世のご機嫌をとるため、ロンドンのテームズ河で催した舟遊びのために作った曲だそうです。


3曲とも、名曲ですがわかりますか?


スポンサーリンク

         

クラシック音楽の有名な作曲家

関連エントリー

クラシック音楽の有名な作曲家 モーツァルト編 クラシック音楽の有名な作曲家 ハイドン編 クラシック音楽の有名な作曲家 ヘンデル編 クラシック音楽の有名な作曲家 バッハ編